fc2ブログ

ものまね

 2月に目覚めたと思ったのだけど、そうでもなかったみたい。お雛様も出さないうちに3月になってしまいました。まだ1月にしてきた東京への旅の報告も終わっていないというのに、はや心は次の旅行にはやる。。。さて、今度はどこへ出かけようか?
 
 孫の顔を見に行って来たとの話しよりも東京での話しに喰いついた友人の為に一応報告はしとかないと。。。



 ダーリンは結構ものまね好き。
誰かの顔が芸能人に似ていると思うと口に出さずにはいられない。それで、気を悪くした友人も居るときくと姫はヒヤヒヤ。

 お笑いのパーマ大佐ってご存知?彼に似ていると言われても、知らないかもしれないし、知っていたとしてもあんまり嬉しくはないかもしれない。

 姫だって、aikoに似ているとか若い頃の市毛良枝に似ているとかいわれても別に嬉しくもなんともない。

だけど、ものまね好きのダーリンの為に東京に行ったら、ものまねのショーをしている処に連れて行ってつきあってあげるのもいいかな、とは思っていた。
 いくつか候補はあったけれど、リーズナブルな料金でネットでの評判も間違いはないという新宿にある老舗の「キサラ館」に予約をした。

 飲み放題でテーブルの上に飲み物が十分に用意され、食事も食べ放題のブッフェ形式で、味もまずまず、量もふんだんで満足できるという評価だし、肝心のショーの方も有名ではなくても実力のある人たちがサービス精神たっぷりに堪能させてくれるというのだ。
 それで、5500円。前で見たければプラス千円の上乗せで前列を確保してくれる。希望していた日はなんと、貸切が入っていてその前日に変更したけれど人気は高いのだねぇ。

 まずはお食事タイム。カレーがお勧めだそうで、忘れずにおいしく頂きました。
        P_20180125_180745.jpg
満杯のボトルの飲み物の他に生ビールだって自分でセルフの機械で入れて何杯でも楽しめる。
 
 ステージで写真を撮ってくれたり、いろんな客いじりがあってとても楽しい。その上、ステージの写真は動画はダメだけど写真は沢山撮ってネットにじゃんじゃんあげていいそうです。ではお言葉に甘えて~

~いよいよ始まったステージの口火を切ったのは岩村菜々美。ドリカムの歌唱力が半端ない。この人のことは知らなかったけれど、パンフレットの写真よりもずっと美人で、かなりのレベルの高さにこれからのステージへの期待が高まる。
       P_20180125_193948.jpg

古賀シュウはとんねるずの番組で見たことはあるけれど、マニアックであまり笑えない。
ダーリンのイチオシの竹原ピストルのマネも飛び出したけれど、まあね。
       P_20180125_195602.jpg


この人達はテレビで見たことがある。ゆんぽたんぷは大きなお腹を用いて雫の音などをマイクでひろって聴かせてくれるのがなんともおかしい。
       P_20180125_194311.jpg
 終ってから一緒に写真を撮ってくれて、僕たちと撮るとみんなスマートに写ると喜ばれております!なんてウケる。

 顔もそっくりと感激したのはちょっと本家よりも足りない一木ひろし。歌もうまいしサービスも素晴らしい。
この頃、姫は五木ひろしがテレサ・テンをたいへんリスペクトして追悼のステージを務めてくれたことを知って、彼の印象がすごく良くなっているので本人効果で一木さんに会えたのがなんだか妙に嬉しい。
      P_20180125_194435.jpg

 ダーリンは何かリクエストはないかとの長渕剛のものまねの英二さんの言葉に「俺らの家まで」と言ったのが採用され、「女好きはダーリンの悪い癖・・・」と歌詞を変えて名前を入れて歌ってくれて、後でオリジナルのピックまで下さったのでした。
       P_20180125_201007.jpg
ギターがとってもうまかったです。

 沢山のものまねスターが所属していて、スケジュールが毎日変わるので、東京に行く度に見に行ってもいいかなというくらい楽しかったです。
 
 ただ、残念だったのは、この頃の若いもんはテレビを見ないので元ネタがどんなのかもわからず~あぁ、三十代の娘夫婦のことですけどね~どんなに素晴らしかったかを写真を見せても全然わかってくれなくて、この凄さを共有できなかったということです。
  



スポンサーサイト



theme : みんなに紹介したいこと
genre : ブログ

tag : ものまね

line

めざめ

 今年は一応、喪中だったので正月はなかったというのが、言い訳で~
それでも、いままでブログを細々と続けてきたのだから、一月の記事がまったくないというのもどうなの?とは思ったのだけど、
この冬はなかなか身体の調子がよくって、
もしかしたら長いことの懸案事項だった体脂肪を減らし筋肉をつける!ということが実を結び、代謝が上がって冷えが撃退されたのかもしれないと、だからいつも風邪やインフルエンザや胃腸炎を冬に発症していたのが
この冬は無縁じゃと調子に乗って、ハードな旅行を決行し、疲れから突然の低体温症を発症し、一月の最後の一日をベッドで過ごすことになり、一月が終わると焦りながらも、どうにも筆が進まなかったのだ。

 というわけで、ハードな旅行とは、久しぶりの東京と娘宅の孫を見に行く旅行で大好きな新幹線乗り放題を利用しての四日連続の日帰り旅行。
 JRさんも連続四日は段々歳を重ねるごとに厳しいものになるので、連続じゃなくてお得な切符を考えてほしいものだわ。週末ごとに娘宅に孫の顔を見に行くことが出来たら楽しいのになぁ。

 


 銀座松坂屋がなくなって、そこに新しい「銀座シックス」というモノができたらしい、ときいてユーチューブ見ていたらこの頃姫のカラオケのお気に入り、椎名林檎ちゃんがトータス松本くんと高らかに歌い上げる銀座シックスのテーマソングが出てきた。
 うわすごい!ここへ行かねば。
 草間彌生のパブリックアートを見てみなくては!

       P_20180125_124148.jpg

 入っている店舗も高級志向で姫とダーリンには無縁のものばかり。上の方にある蔦屋書店の展示も立派な刀剣は車が易々と買えるようなお値段。30万円の万年筆だって、宝くじでも当たってアブク銭ざくざくでも買わないだろうなぁ、姫は。ダーリンも。。。

 で、食事をここで済ませるつもりだったのだけど、ランチにそんなお金支払いたくないわ~というお店ばかりだったので、そそくさと立ち去ったのでした。。。
 
 そしたら、あったのよ!姫とダーリンが求めているようなお店が銀座のど真ん中でも。もともとスペイン料理は好きだし、パエーリアも大好き。それがパエージャ大会金賞受賞とか書いてありながら、千円で好みのものを選びながら何品も付いているような素晴らしいランチ。
 店の名前は「エスペロ」。
何店舗か近くにあるようで高級感はもちろんないけれど、そこがまたスペインの気さくなバルのようでたいへん気に入ってしまったのでした。
       P_20180125_132828.jpg
ダーリンは休日の特権、昼酒(ひるざけ)を楽しみ・・・
       P_20180125_132650.jpg

 美味しさに夢中で全部の写真はとり逃してしまったけど雰囲気は伝わったのではと。まずは東京での1食目、まずまずのスタートでした。

 そういえば、タイムリーな話題。
アルマーニの制服を導入するか?という泰明小学校の前を通りかかったダーリンと姫。こんな銀座のど真ん中に小学校があるんだね~と眺めてしかも区立の公立小学校なことにびっくりしたので、それがニュースに取り上げられてまたまたびっくり。
line

招き猫が幸運を招く?

 東京に出かけた話しを来年に引っ張るわけにはいかないから、病み上がりの身体に鞭打って記事をアップしよう。
 
 どういうわけか、年末年始に体調を崩すことが多いので、喉にミストを当てる器械を買ってみたり、カラオケのマイクの除菌に気を配ったり風邪をひかないようにしていたのだけど、クリスマスを目前にして、お腹が痛い。
 
 宮城県の牡蠣がノロウィルス検出で出荷停止になってしまっているけれど、残念ながら姫は牡蠣が苦手、口にするわけがない~なにが原因かわからないのだけど、今年の初めにインフルエンザでお世話になった主治医の見たくなかった顔を今一度拝みに行く・・・やはり感染性胃腸炎。

 ノロではないらしく、吐いたりお腹が下ったりはしなかったけれど、お医者さんの出してくれた薬を飲めば3日でよくなる、もし下痢止めなんかを飲んでしまっていたら、酷い時には2週間は完治するまでかかることもあるというので、素直にすばやく病院で受診して正解でした。
 
 自然治癒力を信じて単なる咳、と放っておいて気管支炎となり長く苦しんでからは、病気の時はさっさと降参して病院に行くのをダーリンは「病院が好きだねぇ」というけれど、帯状疱疹の時だって、すぐに診てもらったから薬を早く飲むことが出来、神経の痛みが残ったりしなかったのだ。

 というわけで、クリスマスのディナーに用意しておいたチキンレッグもまだ冷凍庫で眠っているけれど、本当に3日したら元気になった。マリオ君の散歩はダーリンではマリオ君にかなり不満が残っているようなので、2日めからふらふらと出かけてはいたけど。



 姫は犬を飼うまではにゃんこ姫とか言われていて、猫好きだったのだ。
 台湾の猫好きが日本に来て行くべき3つのところ、のひとつが猫カフェ。ふたつめは宮城県の田代島。そしてあとひとつが東京の豪徳寺。
 
 猫カフェに行ったことはないけれど、田代島はもちろん行ったことがある。初めてマラソンを走ったのが、この猫だらけの島で初めて行われたマラソン大会だった。

 で、豪徳寺の写真を見て、招き猫発祥のお寺だというし、ぜひ一度訪れなければと思っていたのだけどなかなか叶わなかったので、今回は一番に出かけることにしたのだ。
             161204_1303~01
 姫は方向音痴なので、なるべく近くの駅から向かったのだけど、どうやら普通の参詣順序とは逆向きだったみたいでお札を買うところに至るまでにどこにも招き猫の姿がない。
 どういう風にお参りしたら良いのですか?ときいてもあまり要領を得ない。まさか、招き猫のいっぱいいるところ、ともきけないので、おろおろその辺りをあるいてみたら、なあんだ、その一角にだけ、あの写真で見た光景が広がっているのね。

 全然、多くないです、観光名所にするなら、もっともっとお寺さんの本堂にも溢れるように沢山居て欲しかったですぅ。
               161204_1315~01
               161204_1315~02

 お侍さんが猫に招かれてお寺に寄り、お茶をごちそうになっているうちに雨が降ってきて濡れずに済んだというのが招き猫発祥の話しらしいのですが、招き猫は大きさが様々あって、それを買って願いが叶ったら奉納して帰るそうですが、もっともっと願いが叶って沢山の招き猫で埋め尽くされるようになるといいですね。


 で、その近くにおそばの有名店があるとはきいていたけれど、反対方向なので2番人気の福室庵に行こうと決めていたけれど、なにせ方向音痴のナビなしなので、行けたら・・・くらいの気持ちで歩いていたら幸運にも見つけることが出来た。
 創業昭和八年の老舗で、なんと嬉しいことに壁には芸能人の色紙が貼ってある。
             161204_1339~01

 「小栗旬」なんて色紙には目もくれず、落語家の色紙を撮っていたら、落語お好きなんですか?なんてお店の方に話しかけられ、先日花緑さんにこのイラストと同じのを書いて頂いたものですから・・・と言ったら、
             161204_1342~02

小さん師匠のお墓がこのちかくのお寺にあって、法事の時に皆さんでうちにお寄りいただくんです、なんて話を聞かせて戴いたりして。
             161204_1342~01

 もちろん、頂いた招福そばは具材が豪華なおいしいお蕎麦でした。
             161204_1339~02

「時そば」の中で、かまぼこの厚みが厚いだの紙みたいに薄いだのいうところがあるんですが、なにもこんなに厚く切らなくてもお客さんは文句言わないよ、というくらい超厚切りでした。 
                 
 

theme : 神社・仏閣巡り
genre : 旅行

line

谷中の猫てぬぐい

 そういえば、てぬぐいの話しで思い出したけど、こないだ東京に遊びに行った時に、ひとり谷中で遊んだことを報告するのを忘れていました。
 南青山のライブハウス曼荼羅で行われた倉橋ルイ子さんのライブを見ることが大きな目的のひとつであったのです
                 160624_1738~01

が、娘はその日は忙しかったので、ライブ始まりの夕方までひとりで過ごさなければいけなかったのです。

 昔、行ったことはあるのですが、この頃テレビでよく紹介される谷中銀座でのんびり食べ歩きをきままにしてみたい、という希望を叶えたいと思っていたので、方向音痴ながら、谷中銀座なら一本道だし迷うことはあるまいと出かけたのでした。
                160624_1228~01
 入り口で枇杷を鳥がついばんで汚れるのだと話すおばさんと立ち話。この階段を降りてのんびり歩きます。
                160624_1229~01
珍しい色の朝顔が咲いていました。
                160624_1228~02
 すると、すぐに姫の大好きなてぬぐいが売られているのを見つけました。
 谷中は猫が多く、しかも町中でみつけたと思うと、猫の像だったりするのです。それをウリにしているので、猫の模様のバッグやらてぬぐいやらがおみやげとして売られているのです。
 あまりに買い物するのが早過ぎるかと思ったのですが、どこより安いよ、という言葉を信用して、もしかして戻らないで別の駅から帰ることになるかもしれないとも思い、買ってしまいました。
                  160808_1755~01
 廊下に飾ってみたら、なかなかの迫力でしょ。
                  160808_1755~02
                  160808_1755~03
 
 次にねこのしっぽ屋さんがありました。しっぽのカタチのスティックドーナッツのお菓子です。見た見た、これも芸能人が食べていたっけ。
                  160624_1242~01
                  160624_1243~01
 メンチカツも有名なのよね。かなりお肉感しっかりのお味です。
                   160624_1340~01
 ほら、猫。うふ、そう、つくりもんよ。
                   160624_1331~01
 和栗のスイーツ専門店もあるんです。
                   160624_1327~01
和栗のソフトを頂きました。 
                   160624_1326~01
栗大好きですもん、こういうのが食べてみたかった、後悔しないお味。

 お友達におみやげを買おうと思ったのよ。たしか、豆菓子なんか好みかな?と探していたんだけど、見つけたお菓子はなぜか製造地が東北。あれ?じゃ、谷中しょうがのおせんべいなら東京と書いてあるから、これにしよう。
                   160826_1600~01
 自分も食べてみないとね~と食べてみたら、
                   160826_1601~01
これが、しっかり生姜の味はするし、一枚の大きさといい、硬さといい、せんべいとしての厚みといい、なぜか姫の好みどんぴしゃ。娘におみやげとして買って来てもらおうと売っているところをチェックしたら・・・これが谷中のあのお店にしかないのよねぇ。
まぁ、駅の反対側の繊維の問屋街に彼女は行くことがあるからその時にぜひ買って来てもらおうとお願いしていたら、わざわざお店から電話してきてくれたのよねぇ。 いわく10袋もいらないんじゃない?5袋でいい?
 お店の人にきかれて笑われた、1袋で十分なんじゃないですか?って。
 なんて、商売っ気がないんでしょ。
 娘は5袋持ってやって来たんだけど、お友達に谷中でしか買えないのよ、なんて自慢しながら配っていたら、自分の分がほとんどなくなってしまった。
 また買いに谷中まで行って来なくちゃ。 
                160826_1601~02
そう言ったら、マリオ君が呆れて、おせんべいみつめているわ。   
                

theme : ちょっとおでかけ
genre : 旅行

line

傘の花

冷たい雨に傘の花
咲かせてくれた人さえ
今では探せはしないこの街・・・というのはテレサ・テンの名曲、「雨に濡れて」の一節ですが、早くこの記事をアップしないと、関東・東北地方の梅雨が明けてしまうと、内心焦っていたのですが、一向に梅雨明けの情報はきかれず、一体どうしたことでしょう?
 このままでは梅雨明けが8月にずれ込む、もしくは今年は梅雨は明けないままに秋になりましたというのでしょうか?
 いやいや、今年の夏は猛暑だというではありませんか?あと少しの辛抱!?



 東京で遊んだのもなんだか前の話ですが、自由ヶ丘の話しを書きましょう。
 
 娘が傘が欲しいと連れて行ってくれたのが、Cool Magic SHU’S / クール・マジック・シューズ という1~4階までが傘という約5000本の傘が並ぶ専門店。シューズといっても靴屋さんではありません。
               160626_1507~01

 帰ってからすぐ、朝の情報番組でその店の珍しい傘の色々を紹介していたので、なんてトレンディなお店に連れて行ってくれたのだろうと娘におもわずお礼を言いました。

 中でもその番組でも紹介していた、世界最軽量の98gしかない晴雨兼用のUVの傘を娘とお揃いで買って来たとは、なんて姫ってお目が高い!
                160627_1149~01
                160627_1150~01
 
 娘はそれでも飽き足らず、店のすぐ近くのアウトレットでも重たい立派な傘を少し安く買い求め、この良いお天気に自前で持っていた日傘と一緒に何本傘を持ち歩けば気が済むのだろうと笑ったのでした。



 自由ヶ丘といえば、スイーツの聖地、娘が選りすぐったお店、「パティスリー・パリ・セヴェイユ」。
                 160626_1524~01

 絶対食べてみたいケーキは予約しておかないと、売り切れになる場合があるというので、事前にいくつかのケーキを予約して行ったものの、イートインの席の予約はできないので、狭い店内で重たい荷物を抱えながら、ひたすら待つ。
 お、あのカップル席を立った・・・え~?お代りのケーキの注文ですかぁ?新幹線の時間が迫っているから、食べたらすぐに東京駅をめざさないと・・・なんでこんなに待っている人がいるのに食べ終わってもぐずぐず余韻を楽しむ!?普通のカフェじゃないんですよぉ~いい加減にしなさい!!と叫べるはずもなく、ひたすら待つ。

 で、どんなだったかって?
 そりゃあもう、いくら食べてもそれぞれの主張が心地良くて、飽きない。できるものなら、あれもこれももっと食べていたい。
 
 写真、撮っちゃいけないんですって。
チョコレートのも、キャラメルのもバニラのももう、どれもこれもこんな美味しいケーキはそうそうお目にかかれるものじゃない。
 
 やっぱり、東京には美味しいものがある。材料もつくる人の素晴らしい技術も集結しているのだよね~
こちらのカ○ノリさんにも、もっと勉強してもらって、こんな美味しいケーキをいつでも身近で食べることが出来る未来を期待したいものだ。

theme : スイーツ
genre : グルメ

line
line

line
プロフィール

和波姫

Author:和波姫
FC2ブログへようこそ!

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
line
黄輪雑貨本店 新館
line
ペット人間化メーカー
line
楽天市場
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
QRコード
QR
line
sub_line