fc2ブログ

クリスマスに浮かれて

 2年くらいもうリースも使いまわせばいい立派なのを自作したから、クラフト作りをする気にはならなかったのだけど、犬友がクリスマスに飾るリースもない、と言っていたのを聞いて俄然やる気がおこった。
       P_20171120_122459.jpg

 しかもツリーがないから自作したいという人から材料の調達をお願いされて、シダーローズが収穫の出来るヒマラヤ杉の根元に出向く事が度々~姫の秘密の収穫場所が4ヵ所ほどあってそれぞれに大きさが異なったりしているのだ。

 で、作っているという話しをしたら、私にもぜひ、という奇特な人が出現して結局リースはふたつ。
       P_20171201_232340.jpg

その上、シダーローズの収穫が面白くなってやめられなくなり、せっかくだから我が家にもツリーを作ってみることにしたのだけど、
       P_20171220_085943.jpg
それがなかなか思うような出来ではなく、これはまた来年の課題になったかも。

 おなじみ、Fデパートには本物のサンタさんがやってきて、写真を撮らせてくれるサービスを行っていて
       P_20171222_120057.jpg
ここのクリスマス用のデコレーションはなかなかに個性的。
       P_20171205_174350.jpg
       P_20171205_175322.jpg
 もちろん、仙台 光りのページェントももう始まって、街はすっかりクリスマス一色です。
       P_20171210_174451.jpg
       P_20171215_183736.jpg
なんかうかうかしているのは姫ばかり。。。マリオ君もすっかりクリスマスに浮かれているね。
       P_20171205_174311.jpg
スポンサーサイト



theme : 最近のあれこれ
genre : ブログ

line

ジョジョの町、杜王町はどこ?

 アニメだとかマンガだとかで仙台の街は「ジョジョの奇妙な冒険」のことで盛り上がっているようなんだけど、いまひとつ読んでいない姫はなんのことやら~状態で娘に教えを乞う始末。
 すぐ近くのコンビニがオーソンになっているのだよ・・・
       P_20170813_180642.jpg
マンホールも友達までが写真をコンプリートして送ってくれたり、それでも自分も撮りに行ってみたり。
       P_20170813_174658.jpg
 街の中にもあったりして・・・
       P_20170812_124529.jpg
       P_20170812_124428.jpg
 そういえば、珍しく休みの日には行列していたブースがマリオ君と散歩に行ったら空いていたので、パンを娘に買って来てあげたらすごく喜ばれた~値段の割りにはしけたパンだったけど、帽子パンとかと書いてあったような。
       P_20170815_200336.jpg

theme : ジョジョの奇妙な冒険
genre : アニメ・コミック

line

セ・ボン・キルフェ・ボン

 『キルフェボン』というフルーツタルトの美味しいお店をご存知?調べてみたら全国に10店舗ほどあるものの、仙台のお店が最北端!?
 基本、ダイエッターの姫はタルトとクロワッサンはバターの含有量を気にしてあまり戴かないんです。
でも、娘がキルフェボンで桃のタルトをママ姫と一緒に食べるのが楽しみ!なんて言われた日にゃあ~行きますとも!

 出かけたのはあいにくの雨の日で、買って帰るつもりが疲れたしお腹もすいたし、お店で戴くことに。
行ってみてはじめてわかったことは、なんとこのピーチフェア、1年のうちのわずか1週間だけの催し。これに間に合って一緒に娘と食べられるなんて幸運はそうそうあることじゃない!。
      P_20170724_142406.jpg
 持ち帰るならまだしも、店で完食しなければならないのですから、欲張らずひとり2個ずつ。お皿にどう並べるかと訊かれたけれど、どれも半分こするつもりなので、どうでもいいですとお願いしたけれど、桃の果肉がたっぷりの瑞々しいのとそうでなくて、しっかり加工されているのが偏って並べられてきたので、もう少し考えてくれても良かったよね~と食後の勝手な感想。
      P_20170724_142352.jpg
 ふたりで仲良くフォークでわけあって、これも家族ならでは、親子ならではの気の置けない関係だから。こんな日がまた巡って来るとは人生何があるかわからないものです。
 
 たっぷりとタルトを堪能。ジューシーなフルーツがメインだからか、全然太る気がしないのよねぇ。

theme : 食べ歩き!
genre : グルメ

line

掃除も終わったし・・・

 やぁ、お久しぶり。
 みなさま、お変わりございませんか?
 
 ブログをさぼって、姫さま何をしていたかというと、ずばり、掃除です。

 18で進学の為に家を出た娘はその後、姫とダーリンがマンションに引っ越した為、実家に帰ると言っても今まで生まれ育った場所に帰るわけではなく、住んだこともないところへ帰ってくるわけですが、とはいえ、環境は大いに違えど昔の家とは10分くらい歩けば着く場所ですから、そう彼女に困ることはないのですが、姫としては今までふたりで暮らしていた場所にもうひとり増えるので、今まで物置きのように使っていた部屋を丸々明け渡さなければならないわけですから、も~ぉたいへん!

 しかも、空間把握能力が著しく欠けている姫にとって、整理整頓ほど苦手なものはない(きっぱり)。
床磨きとワックスがけをしろと言われれば、何とかなる。窓拭きと網戸そうじならなんとか出来る。
 だけど、この部屋のものをどこかへ片付けるなり、棄てるなりして、部屋の空間を確保するなんて、やれるもんなら、とっくにやってるわ~~~

 というわけで、ダーリンにはホントに片付ける気が気があるの?と何度も言われながら、あまりの捗らなさにお手伝いまで戴いて、娘からは片付いた状況を写メするようにと矢の催促。。。


で、娘が帰ってきました。
             P_20170703_192232.jpg
 埼玉の老舗『十勝甘納豆本舗』から買って来てくれたあんみつをお土産に。
 ふつうあんみつといえば、しょっぱい赤えんどう豆が入っているものだけど、ここのはその代わりにおいしい甘い甘納豆が入っているのが気に入っているんですと。

 部屋はなんとか確保できたものの、冷蔵庫の掃除は3段あるうちの2段目まで。テーブルのごちゃごちゃは間に合わず。
 娘に指導されながら、今も整理整頓の日々はつづくつづく・・・

theme : 日々の出来事
genre : ブログ

tag : あんみつ

line

新年明けました

 今年のお正月はいつもの寒さが全然なくて、え?こんなんでいいんですか~?とちょっと得したような・・・ありがたいんだけど、物足りないような・・・これからすごい寒さがやって来ませんように。

 さて、皆さまはどんなお正月を過ごされたのでしょうか?
 姫は主婦歴ん十年にして、初めて実家の母の援助なく、お雑煮もあんこも餅も煮物も自分で用意した画期的なお正月でした。昨年辺りから料理の引退は匂わせていたものの、秋に転んだことがきっかけで、お正月の支度のすべてを姉に任せてしまったので、姫が頼るわけにはいかなくなったのです。

 娘が帰省しなかったので、ふたりと1匹だけの簡単なお正月でしたが、甥が結婚の報告に来たりして最低限の掃除だけは済ませて廊下のてぬぐいを飾りました。
 何にしようか探していたら、ちょうど良いのがありました。今年は酉年ですものね。
               161231_1727~01
               161231_1727~02

 母のあんこはこしあんで、小豆をさらして皮をとりのぞき、練ってたいそう手間をかけて作り上げるのですが、姫はこしあん派ですが、ダーリンが粒あん派なので、手間をかけずに小豆を煮ました。
 自分の分だけフードプロセッサーで粒あんを砕いてこしあんにしてしまいました。
 小豆が北海道産の大納言小豆の新豆を使ったのが良かったのでしょうか?極上こしあんのように薄紫に出来上がりなんだか手抜きなのに申し訳ないような出来栄え。
 
 お雑煮は母の作り方だと、鶏のガラを煮出すところから始まるのですが、そんな手間はかけていられないので、チキンコンソメと市販のかつおだしの粉末と常備しているえのきごおりにそばつゆで代用しました。
 しかしなんだか一味足りない・・・こくと脂がなくて妙にあっさりとしていると思ったので練り状の中華だしスープを足してみたら、これがどんぴしゃ、ダーリンにはなんちゃって雑煮だから文句を言わないように、といっていたのですが、今年もおいしいお雑煮が戴けてよかったとお褒めのお言葉。
 煮物も作りたくなかったのですが、強引にいつもは中国産で十分というダーリンが国産のたけのこをスーパーで籠に放り込んでしまった為に作らざるを得なくなり、こわごわ作ったらこれが超うす味で、次の日にもう一回味付けをやり直したら、これがまたまた絶賛されて、来年も作ってねと言われてしまったので、忘れないようにレシピを日記に張り付けたのでした。
 

theme : お正月
genre : ライフ

line
line

line
プロフィール

和波姫

Author:和波姫
FC2ブログへようこそ!

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
line
黄輪雑貨本店 新館
line
ペット人間化メーカー
line
楽天市場
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
QRコード
QR
line
sub_line