クリスマスの話
クリスマスの話は時期を逃すとまぬけですが、一応報告まで。
ささやかなホームパーティをしました。気忙しいので、ケーキは焼かずにいつものラクロンヌ・ドルのラズベリーショコラというショートケーキ。

予定より人数が増えたので、ケーキ焼いても良かったかなぁ~と思いつつもここのケーキを食べるととっても幸せになります。
ケーキは焼かなかったけれど、ようやくパネトーネを焼きました。

一次発酵が120分なのですが、うちのホームベーカリーでは80分が最長です。仕方がないので残りの時間はオーブンで追加して発酵。二次発酵は90分。こちらは初めからオーブンで。
もっとパネトーネに相応しい型があればよかったのですが、どのくらい発酵して大きくなるのかもわからず、それでもなんとかカタチになりました。かなり扱いにくいくらい柔らかな生地だったのですが。

レーズンとクランベリーを大量に入れましたが、どうしても柑橘系のドライフルーツを入れなくては味が締まりませんので、かなり前に作って冷凍保存していた土佐文旦のマーマレードをいれてみたら、とても香りがよく出来ました。
いつも時期がずれて届く、フランスのブロンちゃんからのプレゼントが今年はクリスマスにちゃんと届きました。震災のことを気にかけてくれていたから、今年は気を遣ってくれたのかもしれません。
ランチョンマットに使えそうな布と


赤ワインとヤギのおつまみクッキーのようなものでした。

ささやかなホームパーティをしました。気忙しいので、ケーキは焼かずにいつものラクロンヌ・ドルのラズベリーショコラというショートケーキ。

予定より人数が増えたので、ケーキ焼いても良かったかなぁ~と思いつつもここのケーキを食べるととっても幸せになります。
ケーキは焼かなかったけれど、ようやくパネトーネを焼きました。

一次発酵が120分なのですが、うちのホームベーカリーでは80分が最長です。仕方がないので残りの時間はオーブンで追加して発酵。二次発酵は90分。こちらは初めからオーブンで。
もっとパネトーネに相応しい型があればよかったのですが、どのくらい発酵して大きくなるのかもわからず、それでもなんとかカタチになりました。かなり扱いにくいくらい柔らかな生地だったのですが。

レーズンとクランベリーを大量に入れましたが、どうしても柑橘系のドライフルーツを入れなくては味が締まりませんので、かなり前に作って冷凍保存していた土佐文旦のマーマレードをいれてみたら、とても香りがよく出来ました。
いつも時期がずれて届く、フランスのブロンちゃんからのプレゼントが今年はクリスマスにちゃんと届きました。震災のことを気にかけてくれていたから、今年は気を遣ってくれたのかもしれません。
ランチョンマットに使えそうな布と


赤ワインとヤギのおつまみクッキーのようなものでした。

スポンサーサイト