待降節
早くも、娘からクリスマスの貢物が届いた。

恒例のシュトーレンだ。

シュトーレンというのは、ドイツのナッツやドライフルーツを入れて焼いたパンで、クリスマスを待つ間に少しずつ食べて日々熟成していき、クリスマスの頃が一番美味しくなるらしい。

可愛らしいクッキーはこれもクリスマスには欠かせないジンジャークッキーだ。でも片方はシナモンクッキーなんですって。
それから、こちらではまだ見たことのない、でもブログなんかで話題になっていたから一度食べてみたかったギリシャ・ヨーグルト「パルテノ」をラズベリーソースとハチミツ2種類送ってくれた。

食べてみたら、濃厚だけど、普通のヨーグルトも一晩水切りしたらこんな風になるんじゃないのかな?といった具合で、今までに味わったことのない未知な味というよりは、想像通りのお味。
でも、そうは言われても、自分で一度食べてみないとね。
それで、そのお返しにいつものママンのドライフルーツがたっぷりのお店では買えないパネトーネが食べたいと言われると、すっかりこの頃はおいしいパン屋さんが近くに出来たのをいいことに、パンを焼くことから遠ざかっていた姫も、重い腰をあげなくてはならなくなった。
ドイツに対抗して、こちらはイタリアのパンだ。

発酵時間が一次発酵1時間20分、二次発酵が30分、成形発酵が1時間30分と、とても長くかかるのが、2回のマリオ君の散歩やら、ジムでのスポーツやらで多忙な姫には難しく、ましてやダーリンのいる休みにはそういう暇もなく・・・
ようやくダーリンが多忙で出かけてしまったジムのお休みの日に焼くことができた。


500gの粉に対して、干しぶどう、杏、干しいちじく、マンゴー、キーウイ、ブルーベリー、ゆず、などのドライフルーツ500gにバター、オリーブオイル、卵、きび砂糖、カルピスソーダなどを加えた姫特製のパネトーネは今年も無事完成しました。

恒例のシュトーレンだ。

シュトーレンというのは、ドイツのナッツやドライフルーツを入れて焼いたパンで、クリスマスを待つ間に少しずつ食べて日々熟成していき、クリスマスの頃が一番美味しくなるらしい。

可愛らしいクッキーはこれもクリスマスには欠かせないジンジャークッキーだ。でも片方はシナモンクッキーなんですって。
それから、こちらではまだ見たことのない、でもブログなんかで話題になっていたから一度食べてみたかったギリシャ・ヨーグルト「パルテノ」をラズベリーソースとハチミツ2種類送ってくれた。

食べてみたら、濃厚だけど、普通のヨーグルトも一晩水切りしたらこんな風になるんじゃないのかな?といった具合で、今までに味わったことのない未知な味というよりは、想像通りのお味。
でも、そうは言われても、自分で一度食べてみないとね。
それで、そのお返しにいつものママンのドライフルーツがたっぷりのお店では買えないパネトーネが食べたいと言われると、すっかりこの頃はおいしいパン屋さんが近くに出来たのをいいことに、パンを焼くことから遠ざかっていた姫も、重い腰をあげなくてはならなくなった。
ドイツに対抗して、こちらはイタリアのパンだ。

発酵時間が一次発酵1時間20分、二次発酵が30分、成形発酵が1時間30分と、とても長くかかるのが、2回のマリオ君の散歩やら、ジムでのスポーツやらで多忙な姫には難しく、ましてやダーリンのいる休みにはそういう暇もなく・・・
ようやくダーリンが多忙で出かけてしまったジムのお休みの日に焼くことができた。


500gの粉に対して、干しぶどう、杏、干しいちじく、マンゴー、キーウイ、ブルーベリー、ゆず、などのドライフルーツ500gにバター、オリーブオイル、卵、きび砂糖、カルピスソーダなどを加えた姫特製のパネトーネは今年も無事完成しました。
スポンサーサイト