夏を惜しむ
旅行の話しをぐだぐだしていたものだから、今年の夏の写真がアップされないままに夏の話しが出来なくなりつつある今日この頃。
それにしても、天候が悪くて、まだ残暑がきびしいなんて3年くらい前の日記には書いてあるのに、30度なんて夢だったみたいに肌寒い10月を先取りしたような気温にめげる・・・姫は夏生まれだから暑いのが好きなんですぅ。
もっと寒くなる前に、写真をアップしちゃいましょう。
伊豆沼でハスの花が咲く頃、はす祭りがあるんだけど、震災ですっかりなくなったものが、ようやく復活したときいたのはいつだったかしら?と調べたら8月いっぱいでお祭りは終わっていたのですね~我が家の廊下のてぬぐいも替えなくっちゃ。
・・・まだ、はすが咲いています。


八百屋さんの店先にまだあるスイカ。
こんなに涼しくっては誰が一体買うのでしょ。
市場(姫の言う市場とは仙台駅前にある朝市のことです)では夏の盛りに2500円もした大玉のスイカが500円と値が下がっても全然売れていなかったし・・・
今年はほとんどカットスイカしか買わなかった姫宅ですが、よくデパートの高級なスイカに「でんすけスイカ」とかって真っ黒なスイカがあって、一度くらいはああいうの食べてみたいな~と思っていたら、市場で山形・尾花沢の(仙台でスイカの名産地といえば、ココ)黒い小玉スイカが売られていました。

コレ、な~んだ?

黒いけどスイカです。

ほらね。

ダーリンには小玉すいかなんて種が取りづらくて大キライと不評でしたが、甘くておいしかったです。
同じ頃、テレビで青森の有名なとうもろこし、その名も「嶽(だけ)きみ」をネットでお取り寄せできますという話、結構なお値段です。
一度くらいは食べてみたいな~と思っていたら、市場にもあったのね。でも1本300円じゃ買わないな~だって、とっても甘いブランドのとうもろこしが1本百円で買えるのですもの。
ところが、ある日200円になっていたので、1本ちょうだいと言ってみた。だって、味見くらいしてみたいじゃない。。。そしたら1本でいいの?ときたから、2本いくら?とわかっているのに訊いてみた・・・300円!買った!
だって、1本茹でるのも2本茹でるのも手間は一緒ですもの。

で、お味は?

甘味は十分。でもいつものお気に入りの「味来」の方が歯ごたえがいいかな~なんだかもっちりしている・・・そこがいいトコロなのかな。。。
気が済んだから、これからは地元のとうもろこしで、満足して食べよう。
夏と言えば、姫のお誕生日もあるけれど、ダーリンのお誕生日も1ヶ月と離れていないので、むかしは一緒の免許の書き換えができると重宝がっていました。
今年のダーリンのお誕生日には娘からダーリンの大好きなウイスキイが送られてきました。
ダーリンったら、ようやくうちの娘もひとの喜ぶものを贈ろうという気持ちも財力も初めて出来てきた~とかと、手放しの喜びよう、単純!

もう一本は極甘の姫用だそうです。
更に姫の為に姫の大好きなユーハイムのレシピでバウムクーヘンを以前の長方形ではなく、丸型に焼いてくれました。


こんな厚さを作るのは大変だったことでしょう。

もちろん、味はユーハイム級!?
味はもちろん、硬さも完成度もいうことなしです♪
それにしても、天候が悪くて、まだ残暑がきびしいなんて3年くらい前の日記には書いてあるのに、30度なんて夢だったみたいに肌寒い10月を先取りしたような気温にめげる・・・姫は夏生まれだから暑いのが好きなんですぅ。
もっと寒くなる前に、写真をアップしちゃいましょう。
伊豆沼でハスの花が咲く頃、はす祭りがあるんだけど、震災ですっかりなくなったものが、ようやく復活したときいたのはいつだったかしら?と調べたら8月いっぱいでお祭りは終わっていたのですね~我が家の廊下のてぬぐいも替えなくっちゃ。
・・・まだ、はすが咲いています。


八百屋さんの店先にまだあるスイカ。
こんなに涼しくっては誰が一体買うのでしょ。
市場(姫の言う市場とは仙台駅前にある朝市のことです)では夏の盛りに2500円もした大玉のスイカが500円と値が下がっても全然売れていなかったし・・・
今年はほとんどカットスイカしか買わなかった姫宅ですが、よくデパートの高級なスイカに「でんすけスイカ」とかって真っ黒なスイカがあって、一度くらいはああいうの食べてみたいな~と思っていたら、市場で山形・尾花沢の(仙台でスイカの名産地といえば、ココ)黒い小玉スイカが売られていました。

コレ、な~んだ?

黒いけどスイカです。

ほらね。

ダーリンには小玉すいかなんて種が取りづらくて大キライと不評でしたが、甘くておいしかったです。
同じ頃、テレビで青森の有名なとうもろこし、その名も「嶽(だけ)きみ」をネットでお取り寄せできますという話、結構なお値段です。
一度くらいは食べてみたいな~と思っていたら、市場にもあったのね。でも1本300円じゃ買わないな~だって、とっても甘いブランドのとうもろこしが1本百円で買えるのですもの。
ところが、ある日200円になっていたので、1本ちょうだいと言ってみた。だって、味見くらいしてみたいじゃない。。。そしたら1本でいいの?ときたから、2本いくら?とわかっているのに訊いてみた・・・300円!買った!
だって、1本茹でるのも2本茹でるのも手間は一緒ですもの。

で、お味は?

甘味は十分。でもいつものお気に入りの「味来」の方が歯ごたえがいいかな~なんだかもっちりしている・・・そこがいいトコロなのかな。。。
気が済んだから、これからは地元のとうもろこしで、満足して食べよう。
夏と言えば、姫のお誕生日もあるけれど、ダーリンのお誕生日も1ヶ月と離れていないので、むかしは一緒の免許の書き換えができると重宝がっていました。
今年のダーリンのお誕生日には娘からダーリンの大好きなウイスキイが送られてきました。
ダーリンったら、ようやくうちの娘もひとの喜ぶものを贈ろうという気持ちも財力も初めて出来てきた~とかと、手放しの喜びよう、単純!

もう一本は極甘の姫用だそうです。
更に姫の為に姫の大好きなユーハイムのレシピでバウムクーヘンを以前の長方形ではなく、丸型に焼いてくれました。


こんな厚さを作るのは大変だったことでしょう。

もちろん、味はユーハイム級!?
味はもちろん、硬さも完成度もいうことなしです♪
スポンサーサイト