寒仕込み
ここ二、三日寒の戻りで寒い仙台ですが、皆さまお風邪など召してはおりませんか?
味噌作りも8回目、いつも二月の第四金曜日に仕込むことにしていたのですが、今年はインフルエンザの為に遅れてしまいました。
しかし、一刻も早く仕込まないと、寒さが緩んでしまいます。
寒仕込みの方が味噌は失敗がないときいて、いつも二月にしていたのですから、段々焦るけれども、体力と気力が戻らないうちはどうしようもなかったのです。
今年のテーマはエコ。
昨年の11月にいつもの朝市の豆やさんで、昨年三分の二使用した北海道産の「とよまさり」という大豆が1キロ700円だったものを450円に値引きして売られているのに遭遇しました。
賞味期限は今年の11月でしたから、味噌を作るのに新豆の必要はないわけですから、充分です。

一晩水に浸けるとこんなに増えます。

しかし、我が家の味噌作りの適正な量は大豆が1,5キロに麹が3キロで、大甕にちょうどひとつですから、いくら安いといっても1キロの袋しかなかったので、2キロ買ってしまうと、大甕から溢れ出す・・・でもね、お友達が以前、よかったら使ってと小さな甕をひとつ譲って下さったので、それにも入れたらきっと大丈夫。。。
塩は安い時に買っておいた五島灘の塩が増量キャンペーン中だったので、ほぼ足りたし、

でも、大豆が増えた分、麹はいつもの山形のはらだのこうじですが、2袋余分にかかり、結局お財布に対してはエコではありませんでした。ま、大豆が500g増えた分、出来上がりの味噌も増量ということですけどね。
いつものことですから、詳しい写真は載せませんが、こうして出来上がると嬉しいものです。

秋まで大事に育てるから、姫の手前味噌ファンの娘夫婦よ、楽しみにしていてくれたまえ。
マリオ君に恐竜仕様の新しい服を買ってあげました。

4,5日前に東北大の梅が綺麗だったので、写真を撮ったのですが、



ちょっとモードが違っていたみたい~いつもとサイズが違うのゴメンナサイ。
味噌作りも8回目、いつも二月の第四金曜日に仕込むことにしていたのですが、今年はインフルエンザの為に遅れてしまいました。
しかし、一刻も早く仕込まないと、寒さが緩んでしまいます。
寒仕込みの方が味噌は失敗がないときいて、いつも二月にしていたのですから、段々焦るけれども、体力と気力が戻らないうちはどうしようもなかったのです。
今年のテーマはエコ。
昨年の11月にいつもの朝市の豆やさんで、昨年三分の二使用した北海道産の「とよまさり」という大豆が1キロ700円だったものを450円に値引きして売られているのに遭遇しました。
賞味期限は今年の11月でしたから、味噌を作るのに新豆の必要はないわけですから、充分です。

一晩水に浸けるとこんなに増えます。

しかし、我が家の味噌作りの適正な量は大豆が1,5キロに麹が3キロで、大甕にちょうどひとつですから、いくら安いといっても1キロの袋しかなかったので、2キロ買ってしまうと、大甕から溢れ出す・・・でもね、お友達が以前、よかったら使ってと小さな甕をひとつ譲って下さったので、それにも入れたらきっと大丈夫。。。
塩は安い時に買っておいた五島灘の塩が増量キャンペーン中だったので、ほぼ足りたし、

でも、大豆が増えた分、麹はいつもの山形のはらだのこうじですが、2袋余分にかかり、結局お財布に対してはエコではありませんでした。ま、大豆が500g増えた分、出来上がりの味噌も増量ということですけどね。
いつものことですから、詳しい写真は載せませんが、こうして出来上がると嬉しいものです。

秋まで大事に育てるから、姫の手前味噌ファンの娘夫婦よ、楽しみにしていてくれたまえ。
マリオ君に恐竜仕様の新しい服を買ってあげました。

4,5日前に東北大の梅が綺麗だったので、写真を撮ったのですが、



ちょっとモードが違っていたみたい~いつもとサイズが違うのゴメンナサイ。
スポンサーサイト